サロン本来の業務に集中できるレンタルタオルをお勧めする理由と業者選びのコツ

こんにちは、ブログ担当の藤川です。
弊社は、エステサロンやアロマサロン、トータルビューティーサロン様で欠かすことが出来ない、プロが仕上げた清潔で最良のコンディションのレンタルタオルのご提供を通じて、
- エステサロンの業務の効率化
- お客様に選ばれるエステサロン作り
のお手伝いをさせて頂いている会社です。
今回の記事でお伝えしたいことは、
- サロンのタオルの洗濯や乾燥作業を自前で行うかレンタルタオルを依頼するか迷っている
- サロン自前で行うタオルの洗濯や乾燥業務に限界を感じている
- サロンの開業を考えている
方々に、
- サロンの業務効率化、経営効率化の為にレンタルタオルはおススメ
- 安心して任せることができるレンタルタオル業者を見つけるポイント
- サロン様に弊社のレンタルタオルプランをお勧めできる理由
をご紹介したいと思います。
目次
大切なタオルを外部に任せることへの不安は大賛成ですが・・

サロンのオーナー様とお話をさせて頂く機会があり、レンタルタオルについてどのような印象を持たれているのか尋ねてみました。
そのサロンオーナー様は、レンタルタオルやリースタオル業者への問い合わせや依頼を躊躇されており、

レンタルタオルは、使用した後、実際、どのように洗濯や乾燥されているのか分からないから。

知人のサロンオーナーから、レンタルタオルやリースタオル業者から洗濯済で届いたタオルから、とても不快な臭いがしたことがあった、と聞いたから。
という理由で、レンタルタオルやリースタオル業者への依頼に不安を感じておられ、一番安心できるということでサロン自前でタオルを購入し、サロンで洗濯や乾燥作業を行われているとの事でした。
サロンのタオルは、お客様の肌に触れる機会の多い備品です。
ですので、私は、このサロンオーナー様のように、サロンで使用するタオルの取り扱いに慎重になられる姿勢は大賛成です。
しかし、その反面、お客様の肌に触れる機会の多いタオルの品質を、日々、サロンの施術業務を行いながら、自前の洗濯や乾燥の作業で維持し続ける大変さも理解しています。
タオルをサロン自前で購入し、自前で洗濯、乾燥作業を行うということの留意点

タオルをサロン自前で購入し、洗濯、乾燥作業を行うという選択肢を選んだ場合、どれくらいの留意する点があるのでしょうか。
特にこれからサロンを開業する方などは、イメージが難しいと思いますので、サロン自前でタオルを購入し、洗濯や乾燥させる手段の留意点をご紹介します。
タオルの準備が必要になります!
- 最初にサロンでタオルを購入する必要がある。
- タオル選びを間違えるとタオルが色落ちし、色うつりすることもあるので注意。
タオルを洗濯や乾燥させる環境の準備が必要になります!
- サロン内に洗濯機や乾燥機の購入と設置が必要。
- サロン内にタオルの乾燥スペースやタオルのストックのスペースの確保が必要。
- サロン内に上記を設置できない場合、コインランドリーの利用もしくは自宅での洗濯乾燥。
- コインランドリーで用済みタオルを洗濯乾燥させる場合、当然、利用料が発生。
- オイルを使用したタオルの場合、コインランドリーでの乾燥ができない場合も。
- 自宅で使用済みタオルを洗濯乾燥させる場合、洗剤、水道光熱費、電気代等の発生。
- 購入したタオルや汚れにあった洗剤を選ぶ必要がある
タオルを洗濯や乾燥する作業が必要になります!
- 使用済みタオルは速やかに洗濯し、乾燥する必要がある(猛烈な勢いで臭いの元の雑菌が増殖)。
- 「熱」に弱い、臭いの原因の雑菌は、天日干しでは死滅しません。
- 乾燥機で高温で乾燥させる必要がありますが、家庭用乾燥機では菌を死滅できる温度まで上がりません。
- また、高温のお湯でタオルを洗濯する方法もありますが、タオルが痛むケースもあります。
- マッサージオイルは、完璧に落としきること(洗い残しは酸化熱による火災や酸化臭の原因に)。
- お客様の増加とともに洗濯するタオルの量が増加し、併せてタオルを干す場所の確保が必要になります。
タオルの品質の維持が日々、必要になります!
- タオルの肌触り、劣化や破損、臭いの有無は、サロンで随時確認する必要がある。
- 上記が発生したタオルは新しいタオルと交換が必要(新しいタオルの購入)
【おススメ参考記事】エステサロンのオーナー必見! お店のタオルが臭い2つの原因を教えます!
レンタルタオルを導入することでコスト・作業時間を有効活用できる

タオルをサロン自前で購入し、洗濯、乾燥作業を行うということの留意点は、ざっと洗い出しただけでも上記のように沢山ありますが、サロンの業態や環境によっては、さらに増えることも想像できます。
ですが、これらの留意点を乗り越え、サロンでタオルの洗濯や乾燥を続けておられるオーナー様も沢山いらっしゃいます。
しかし、それも、お客様の少ないころはオーナーやスタッフのマンパワーで対応できても、お客様の増加とともに増えるタオルの洗濯や乾燥させる作業ボリュームが増えて、負担が蓄積し疲弊されてしまうケースも少なくありません。
果たして、サロンオーナー様がやりたいこと、やるべきことは日々積みあがる使用済みタオルを洗濯乾燥させることなのでしょうか?
弊社がレンタルタオルの導入をお勧めするのは、レンタルタオルを導入することで、先ほどのサロン自前でタオルを洗濯・乾燥させることによる作業負担を解消できることがほとんどです。
レンタルタオルの導入効果
自前でタオルを洗濯や乾燥、畳むことに関わるコストや時間、労力が削減!
サロンオーナー様やスタッフ様が本来行っていただくべきことに、コストや時間、労力を有効活用していただけます!
安心して任せることができるレンタルタオル業者を見つけるポイント

そこで浮上してくるのが、お客様の肌に触れる大切なタオルを、安心して任せることができるレンタルタオル業者を見つける方法になってきます。
一番重要なのは、レンタルタオル業者を良く知る事です。
知人におススメのレンタルタオル業者を紹介してもらって、業者のことを尋ねるのもひとつですが、そのようなツテが無い場合は、
弊社で以前にも記事にしました「レンタルタオル業者を選ぶ際に確認すべき5つのポイント」を抜粋してご紹介します。
レンタルタオル業者を選ぶ際に確認すべき5つのポイントは次の通りです!
- レンタルタオルの最低の注文枚数(ロット)を確認しましょう!
- レンタルタオルの回収や納品の頻度を確認しましょう!
- 使用済みタオルの洗濯方法や、タオルの衛生管理対策を確認しましょう
- レンタルタオルでアロマオイルの使用が可能か確認しましょう
- サロン私物の洗濯やクリーニングへの対応の有無も確認しましょう!
この5つは、レンタルタオルの業者を選ぶ際に、直接、レンタルタオル業者に確認したり、レンタルタオル業者のホームページ等で確認しておくべき大切なポイントです。
ぜひ、下記のページより全文をご覧いただき、「失敗しないレンタルタオル業者選び」にお役立てください。
【おススメ参考記事】レンタルタオル業者を選ぶ際に確認すべき5つのポイント
サロン様に弊社のレンタルタオルプランをお勧めできる理由

最後に、弊社のレンタルタオルプランがなぜ、おススメできるのか、弊社レンタルタオルプランの強みをご説明させて頂きます。
サロン向けレンタルタオルのお問合せやお見積りのご依頼はこちらへ
サロン向けのレンタルタオルのバリエーションや、タオル以外のリネンサプライもご紹介しています。
各種お問合せやお見積りのご依頼は、下記よりお進みください。