タオルの匁とは? この意味はご存知でしょうか?
こんにちは、Blog担当の藤川です。
お店で使用するタオルを探している際に見かける、
匁
この意味はご存知でしょうか?
今日はタオル選びに欠かせない、「匁」についてご紹介します。
匁の意味
匁は、「もんめ」と読みます。
匁は重さを表す日本の尺貫法における質量の単位です。
1匁(もんめ)=3.75グラム
と定義されていて、1,000匁=1貫(かん)となり、
匁の値が高いほど、タオルの生地が厚くなります。
例えば・・・
温泉や浴場のタオルは濡らして使うことが多いですので<タオルに絞りやすさ>が必要ですし、
ホテルなどは高級感や高い吸水性も必要なので<タオルにふわっとした厚み>が必要になるなど、
タオルの生地は厚いのが全て良いわけでなはく、タオルを使用する用途にあった選び方が必要で、
そんなときにタオルの重さである「匁」は参考になります。
タオル選びの際に計算するのは大変ですので、
カンタンな目安をご紹介しますので参考にしてください。
フェイスタオルの場合
薄い・軽い
160匁 50.0g
標準
180匁 56.3g
200匁 62.5g
少し厚い
220匁 68.8g
240匁 75.0g
厚い
260匁 81.3g
タオル選びの際の匁の目安
・温泉や浴場で使われるタオルの厚み 160匁
・家庭で使われるタオルの厚み 180匁・200匁・220匁
・エステサロンや美容室などで使われるタオルの厚み 200匁・220匁・240匁・260匁
・ホテルで使われるタオルの厚み 260匁~
バスタオルの場合
800匁 250g
大判タオルの場合
1000匁 313g
超大判タオルの場合
2000匁 625g
バスタオル選びの際の匁の目安
・家庭で使われるバスタオルの厚み 800匁~1000匁
・エステサロンの上掛け用のタオルの厚み 1000匁~2000匁
・エステサロンのシーツ用のタオルの厚み 2000匁
いかがでしたか?
弊社では用途をお伺いして、適切なサイズのタオルで御提案させていただきます。
お気軽にご相談ください。