社員の疲労回復や健康管理にぴったり! ヘルスキーパー制度とは?

こんにちは、ブログ担当の藤川です。

 

最近、社員の疲労回復や健康管理などの福利厚生、
また、障害者支援の一環で、ヘルスキーパー(企業内理療師)を
採用するケースが増えています。

 

弊社は、ヘルスキーパーの方が、
施術する際に必要となる各種タオル、施術着、おしぼりを
常に最良のコンディションで必要な数だけお届けしていまして、

その関連でのお問合せ・お申し込みも
増えてまいりました。

 

 

 

 

そこで今回は、企業内や職場内に、
社員の疲労回復や健康管理などの福利厚生の一環で、

ヘルスキーパー(企業内理療師)の導入を検討されている方に、
ヘルスキーパーについてまとめました。

 

 

ヘルスキーパー制度や社内マッサージ室向けリネンサービス資料

ヘルスキーパー制度や社内や職場のマッサージ室のレンタルタオルなどのリネン類をお貸しするサービス資料を無料でダウンロードいただけます。

サービス導入検討資料としてお使いください。

 

 

 

 

ヘルスキーパーとは?

ヘルスキーパーは、企業に雇用され、職場においてマッサージ、鍼
はり、灸、運動療法などの物理療法を行って、

 

従業員の疲労の回復や心身の変調を調整し、業務の能率向上と従業員の
健康の保持、増進に役立つような仕事をしている人たちのことをいいます。

 

 

ヘルスキーパーのスキルについて

治療にあたるヘルスキーパーはすべて、3年以上の専門教育によって、
医学的知識や臨床経験をもち、国家試験に合格して免許をもった
健康に関するプロフェッショナルで、安心して治療を受けることができます。

 

 

 

社内や職場内にヘルスキーパーをおくメリット

現代の高度情報化社会は、心身のストレスを生み、
従業員の多くに、目の疲れや首、肩のこり、頭痛、そして腰や膝の痛み、
さらには不眠や胃腸障害などをもたらすケースがあります。

 

このような症状を改善するには、マッサージや鍼はり、灸などの
物理療法が極めて有効であることが実証されており、
社内や職場内にヘルスキーパーを置くことで、これらの緩和・改善が目指せます。

さらにこれらの物理療法をうけることにより、疲労の蓄積を
解消するばかりでなく、二次的に労働災害や広い意味での職業病を防止する
ことができます。

また、治療は短時間ですみ、仕事に影響しないばかりか、
治療を受ける方の体質や疲労状態、症状などに応じて適切な処置ができます。

 

 

 

ヘルスキーパーを雇用のいる企業の特徴

(1)ヘルスキーパーを雇用している企業の状況

◆企業規模

雇用事例やその他先駆的にヘルスキーパー雇用を行っている企業は、
比較的規模の大きい企業が多くなっています。

 

この理由として、

・従業員のための医務室が企業内に設置され、
この中にヘルスキーパーが雇用されるケースが多いこと

・施術対象の従業員が多数おり、マッサージのニーズが
 確保されていること

などが考えられます。

◆業種

業種としては、

・製造業

雇用事例が多く見られ、生産工程に従事する方、
OA機器操作に従事する方、中高年の管理者などさまざまな需要があります。

・OA機器による作業が多い銀行、損害保険業、生命保険業

・女子従業員の多く、立ち仕事の多い店員が多数を占める百貨店などの小売業

この他、ヘルスキーパーを雇用している業種としては、
新聞業、電気業、鉄道業、商社、飲食業などがあります。

 

 

 

(2)雇用されているヘルスキーパーの状況

◆性、年齢別

男女別に見ると男女半々で、銀行や百貨店など女子従業員が多い業種においても
男子のヘルスキーパーを雇用しているところもあり、特に問題もないようです。

年齢別に見ると、盲学校卒業直後の若い年齢から高齢の方まで全年齢層にわたっ
ています。体力面もかなり必要とされる仕事と考えられますが、高齢でも仕事には
差し支えないようです。

◆障害

視覚障害の程度はさまざまですが、1、2級の重度の障害者が多数を占めている
ので、重度視覚障害者に適した職種と思われます。

 

 

 

導入に興味のお持ちのご担当者様は弊社にお問合せいただくか、
ヘルスキーパー協会のHPをご覧ください。

→ヘルスキーパー協会のHPへ

 

また、弊社ではヘルスキーパーの施術時に必要となる

タオルや施術着などのレンタルを行っております。詳しくは下記ページをご覧ください。

 

→ヘルスキーパー制度向けレンタルタオルプランへ

Follow me!