今さら聞けない「サロンやジムの開業時の新規集客手法」チラシのポスティング編
こんにちは、ブログ担当の藤川です。
弊社では、エステサロンやアロマサロン、
パーソナルジム、ヨガスタジオなどの
新規開業時にご縁をいただくことが増えてまいりました。
その際、担当者様とお話をさせていただくと、
とくに顧客リストを持ち合わせていない開業時は、
“集客”
への不安を抱えておられる方も少なくありません。
もちろん、開業後も、リピート客は増えてくるものの、
“新規 集客”は、常に必要になります。
そこで、業種を問わず、
「新規の集客方法に興味をお持ちの方」
「新規開業で集客に不安な方」
に参考にしていただきたい、
“さまざまな新規集客手段の紹介”
してゆきます。
既に馴染みの方法や、試したことがある手段もあると思いますが、
改めてご覧いただけると幸いです。
目次
新規集客手法 チラシのポスティング
まずは、手軽ですぐに実践できる人気の新規集客手法<チラシのポスティング>です。
チラシのポスティングが、サロンやジム、スタジオの営業エリアになる地域にある個人宅のポストにチラシを配布してゆきます。
ポスティングのデメリット
・1軒1軒、チラシを手配りするので、手間や苦労、時間がかかる
・配布できる数が限られる
・天候に左右される
などのデメリットがある一方、
ポスティングのメリット
・空いた時間に行える
・配布エリアを、自分で絞り込める
・すぐに実行できる
・チラシ以外も配布できる
・ポスティング中に、住民とコミュニケーションが生まれることも
などのメリットもあり、開業時にピッタリの
新規開拓手法のひとつと言えます。
ポスティングチラシを作る際のポイント<チラシのサイズ>
配布するチラシを作る際のポイントとしては、
「チラシのサイズ」です。
折りこみチラシで使用されることが多い
B4サイズ:257×364mm(B3の半分のサイズ B0の1/16サイズ)
A4サイズ:210×297mm(A3の半分のサイズ A0の1/16サイズ)
では、ポストに入らないことがあります。
配布するチラシは、B5サイズ
182×257mm(B4の半分のサイズ B0の1/32)
で作りましょう!
ポスティングチラシを作る際のポイント<チラシデザインはテーマを絞ってシンプルに>
配布するチラシを作る際のポイントとしては、
次に重要なのは、「デザインはテーマを絞ってシンプルに」です。
チラシは片面だけ印刷、表裏両面の印刷が選べます。
なのでチラシの両面に、文字や写真、
イラストがびっしり入ったチラシのデザイン作って、
想いや情報を伝える!
そうなる気持ちもわかりますが、
人間の脳は、
①直感的に判断
②そのあと、時間をかけて論理的、計算的な処理をして判断
するといわれています。
より良い判断をしていただくためには、
最初の直感的に判断される際に、脳に負担を感じさせるような
チラシのデザインではなく、負担なく読み進めるこができる、
わかりやすくテーマが絞り込まれたデザインの方が良いと言えます。
ポスティングチラシを作る際のポイント<チラシは片面印刷で>
手に取った瞬間に判断され、興味が無ければじっくりを
見てもらえる可能性も低いので、両面印刷ではなく、
片面印刷でポスティングチラシを作成しましょう。
片面印刷の方が、コストを抑えることができます。
また、配布時期、イベントやキャンペーンなど、
配布エリアの属性(一人暮らし、家族、高齢者など)によって、
デザインや掲載情報を変更し、反応の良いパターンを見つけると良いでしょう。
ポスティングチラシを作る際のポイント<チラシのポスティングは自前で>
チラシのポスティングは自前で配布することをおススメします。
実際に配布することで、自分のお店のエリアのことが良く把握できます。
自ら足を運び、状況を理解し、把握することで、
今後、重点的に攻めるべきエリアを決める情報にもなります。
しかし、忙しくなってきて自前で対応できなくなった場合、
ポスティングを請け負う業者もたくさんありますので、
インターネットで希望エリアに対応する業者をカンタンに見つけることが
できます。
こちらの希望するエリアに、要望の期間内に配布してもらえたのか、
報告書や証明書などを発行してくれるなどのサービスのある会社を選びましょう。
いかがでしたでしょうか?
まずはお客様に存在を知っていただかないとお店のファンなっていただけません。
サロンやジム、スタジオの開業時の集客ツールの参考になれば幸いです。
次回は、折りこみチラシなどの新規集客の手法をご紹介します。