価格競争に巻き込まれずに選ばれるパーソナルトレーニングジムになるためのアイデア
こんにちは、ブログ担当の藤川です。
弊社のお客様に、フィットネスクラブや、パーソナルトレーニングジム、
プライベートジム、ヨガスタジオなどを既に経営されてたり、
開業準備中の事業所様や個人事業主の方がいらっしゃいます。
そんなフィットネス業界ですが、株式会社クラブビジネスジャパンの
日本のクラブ業界のトレンド2017年版によると、
2017年の国内のフィットネスクラブの施設数は5,299軒だそうです!
その市場規模は4,602億円!!
2017年までの推移は、
- 2016年 4,473億円 4,946軒
- 2015年 4,381億円 4,661軒
- 2014年 4,316億円 4,375軒
と順調に市場規模を広げています。
しかし、1軒あたりの売り上げ規模を算出してみると、
- 2017年 1店舗当たりの売上高 8684万円
- 2016年 1店舗当たりの売上高 9043万円
- 2015年 1店舗当たりの売上高 9399万円
- 2014年 1店舗当たりの売上高 9865万円
と、
店舗数は増えて、1店舗あたりの年間売り上げが 毎年減少しているのは、
大型店に代わって 小規模のジムが増えたことが上げられ、
その背景には、24時間ジムや成果保証型、女性専用、
サーキット型など、総合型の大型店には無い多様化へのニーズの高まりがあるそうです。
フィットネス業界のような激しい競争がある際に生き残るための手段として、
お客様に選ばれる明確な理由を作ったり、生み出す「差別化戦略」があります。
差別化戦略とは
同種カテゴリーのある他社ないし自社の製品やサービス群において、
基本機能は同じであっても、斬新なデザインやブランドイメージ、
あるいは広告などによって、その製品・サービスなど、
価値活動の一部が優れているということを強調することで、
他の競争業者と差別化を図ることで競争優位性を発揮しようとする戦略である。引用:ウキペディア
でも、お客様に選ばれる明確な理由を安直に、
トレーニング費用
と決めつけてしまうと、不要な値下げをしてしまうなど、
価格競争に巻き込まれるかもしれません。
そこで、価格競争に巻き込まれずに選ばれる
フィットネスクラブや、パーソナルトレーニングジム、
プライベートジム、ヨガスタジオになるための
差別化ポイントを考えるためのヒントとして、
まずは、ユーザーがどのようなことに興味や価値観で、
パーソナルトレーニングジムを選んでいるのかを考え、
自店の強み作りに置き換えてみてはいかがでしょうか?
今回は、
“パーソナルトレーニングジムを失敗しない選び方のコツ”
“パーソナルトレーニングジムを選ぶ方法”
として、ユーザーがジム選びでどのような事柄を気にしているかをまとめました。
パーソナルジム選びで失敗しないための抑えるべきポイントとは?
- パーソナルトレーニング費用
- パーソナルトレーニングの内容
- パーソナルトレーニングの頻度・期間
- パーソナルトレーニングジムへのアクセス
- 食事指導はあるか
- 女性向けかどうか
- パーソナルトレーナーとの相性
- 完全個室かどうか
- パーソナルトレーナーの経歴や資格、実績など
- 返金制度
- パーソナルトレーニングや食事指導以外のサービスの有無
- 体験の有無
いかがでしたか?
自社の強み作りに作りのポイントは見つかりましたでしょうか?
価格競争に巻き込まれずに選ばれるフィットネスクラブや、パーソナルトレーニングジム、
プライベートジム、ヨガスタジオになるための差別化ポイントを考えるためのヒントになることを願っております!